Appetite誌にプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン代表 櫻澤博文参加の共同研究結果が掲載(16/06/01)
トップページ > Appetite誌にプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン代表 櫻澤博文参加の共同研究結果が掲載(16/06/01)

Appetite誌にプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン代表 櫻澤博文参加の共同研究結果が掲載(16/06/01)

2016年03月19日(土)9:26 PM

健康経営に長けたプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)代表 櫻澤博文は、お茶の水女子大学大学院赤松利恵教授、NEC社産業医(当時)と食生活とストレス対処、食行動とストレスとの関連性について共同研究をしてきました。

うち一つの研究結果をAppetite誌という栄養学において権威ある雑誌(IF3.608)が掲載しました。この研究結果の電子版は以下から購読できます。

出典:A Suzuki,H Sakurazawa,T Fujita,R Akamatsu.Overeating at dinner time among Japanese workers: Is overeating related to stress response and late dinner times? Appetite 2016;101:8-14

 

参考サイト:appetite


夜遅くの食事接種が、ストレス反応に対してどのような影響を与えているのか把握しました。そして夜遅くに摂食することが、メンタルヘルスにどのような影響を与えているのか検討を行いました。

There are several known risk factors for overeating, including negative feelings and hunger. It was hypothesized that overtime work is associated with stress responses and later dinner times, leading to longer periods of time without eating, and that this, in turn, leads to a strong experience of hunger and consequent overeating at dinner. The aim of this study was to examine relationships among overeating at dinner, stress responses (e.g., fatigue, anxiety, and depression), and dinner times in Japanese male workers. In December 2012, 255 Japanese male workers at a leasing company completed a self-report questionnaire about overeating at dinner, psychological stress responses, physical stress responses, and dinner times. Each worker was sent an email with a link to the questionnaire website, where his answers were collected. Relationships between overeating at dinner and lifestyle issues were investigated using multiple linear regression analysis treating overeating as a dependent variable. Factors related to overeating at dinner included psychological stress response (β = 0.251 p < 0.001) and dinner time (β = 0.220, p = 0.004). These cross-sectional data suggest that overeating at dinner is related to dinner time in men and to stress responses.

 

櫻澤博文は健康経営に長けたメンタル産業医として知られています。これまで産業医として社員と面談する中、いわゆる「うつ病」や潰瘍性大腸炎で苦悩していることが判明したら、もれなく食事内容を把握していました。その内容がカゼインを多く含むものであったり、そもそも朝食を血色していたりしたら、まずはそこから改善するよう指導してきました。投薬に頼らずとも、更には栄養素に偏りがあるとかえって服薬が服毒になる実際も紹介してきました。つまりは自身で治癒に導くことが可能なことだということを紹介しています。実際、自己治癒に導いている労働者が多数出ています。

この経験からストレス関連疾患と食生活や食習慣とは大いに関係しているとの仮説を形成してきていました。そこで学識経験者と電気情報通信企業の産業医の協力を得ることで検証したところ、国際的な栄養学の権威ある雑誌でも取り上げられました。あながち間違いではないことを意味します。



«   |   »