メンタル産業医命名者がキャリアに関してまとめた「キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント」出版のお知らせ
トップページ > メンタル産業医命名者がキャリアに関してまとめた「キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント」出版のお知らせ

メンタル産業医命名者がキャリアに関してまとめた「キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント」出版のお知らせ

2018年02月23日(金)11:37 AM

メンタル産業医命名者が創設したプロフェッショナル産業医サービスの提供で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)の代表 櫻澤博文がキャリアに関して監修した書籍が出版されました。



題名:キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント

出版社:金剛出版

単行本(ソフトカバー): 288ページ

定価:2,600円+税

ISBN:978-4-7724-1606-1

発売予定日:2018年3月25日

購入可能先: アマゾン

出典:金剛出版.キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント




「過労死ゼロ」を目指すうえで必要とされる、「働きやすい職場」の在り方、構築、それに向け、経済産業省による健康経営優良法人認定の取得方法、そしてそういった職場の選択方法を、事例を交えて解説・紹介しています。

経営者や人事労務、産業保健スタッフ、労働者などの企業関係者だけでなく、教育関係者や就職を控えた大学生とその保護者の方にも役立つ内容になっています。


論より証拠。

以下の目次をご覧になるとわかるように、高名な方々が共著者としてご協力くださいました。

かつ、皆さま、手弁当です。すなわち、印税は受け取らず無償の、いわばボランティア参加です。


***********************************************************************
目次

はじめに

第1章 「ストレスチェック制度」を十分に活用する

  • 第1節 ストレスチェック制度概説/櫻澤博文
  • 第2節 集団分析とその解析・解釈,助成金解説/森近宗一郎

第2章 ストレスチェック実施後の総合的取組み――年間活動実例/田村 隆

第3章 いきいき職場づくりに役立つ参加型職場環境改善/竹内由利子,吉川 徹

第4章 「キャリアコンサルタント」の活用――個人と組織の活力を高めるキャリアコンサルタントの役割/杉澤賀津子,沢野敦子,櫻澤博文

第5章 組織内キャリア理論とキャリア危機への予防的対策と実践/上之園洋一

第6章 ハイパフォーマンスを具現化する企業変革事例/樋口保隆

第7章 働きやすい職場環境改善・構築事例

  • 第1節 シミズオクト社の場合/株式会社シミズオクト 総務部・社長室広報課
  • 第2節 メンタルヘルスの実践方法――事例と課題解決方法/A社 総務課 課長

第8章 働きやすさ支援に向けた新サービス

  • 第1節 ライフプラン研修支援例/櫻澤博文
  • 第2節 オンラインカウンセリングによる支援の実践/櫻本真理
  • 第3節 EMOLOGによるソフト/ハードウェアサービス利用のストレス改善事例/古澤辰徳
  • 第4節 企業が独自で実践可能な研修内容/櫻澤博文

第9章 働きやすい職場づくりに向けた障碍者支援

  • 第1節 発達障碍者支援と最新研究成果――WHO-HPQ日本語版の活用事例/宮木幸一,児玉裕子
  • 第2節 共生社会に向けて――障碍者の就労支援における現状と背景/福島弘達

第10章 労働経済情勢を踏まえた安心して働ける職場/櫻澤博文

第11章 健康経営を通じたエイジレス社会におけるQOL向上とは/櫻澤博文

おわりに

巻末付録――良い企業リトマス試験紙

読者特典

************************************************************************

「働きやすい職場づくりのヒント」紹介チラシはこちら からダウンロードできます。

いわゆる「ブラック」企業ではなく、経済産業省から白色だと認定された企業の人気が高まるのは必定でしょう。

その「健康経営優良法人」認定支援を行っている当社代表が働きやすい職場づくりに成功した事例や「健康経営優良法人」認定の取得方法をまとめた書籍を監修したことになります。


また
①平成27年12月から義務化された「ストレスチェック」制度の活用方法(やりっぱなしや、受けさせっぱなしではもったいない)
②キャリアコンサルタントの活用(適材適所がかなうと、メンタルヘルス不調者発生ゼロを容易に達成可能)
③科学的根拠があるのみならず、労働者においても合理的に、生産性を向上させてきた事例

以上を、複数の実務家による、わかりやすい、読みやすい実例を通じて、容易に学ぶことが可能な内容になっています。

かつ監修者はおろか、共著者全員、印税は受け取ることなく、つまりはボランティア参加とし、その分、価格を下げることで読者支援に寄与しています。

なかには
「新卒者からの問合せが増え、女子学生からの応募が増えた。」
「採用活動の才、求職者からこの認定が志望動機のひとつと言われた。」
「採用の際に健康に配慮した働きやすい職場というイメージが定着し、女性社員の入社が増えた。」
「昨年より倍以上の希望者、採用ができた。」という具体的なエピソードもあるほか、顧客や取引先に対する企業イメージの向上を実感する企業が45%も確認されています。

このように、「健康経営優良法人」認定を受けることは、法人という集団としての生産性を高めていることへ、経済産業省からお墨付きをもらったようなもので、世間からの信頼性向上やその企業に対するブランドイメージの醸成に加え、労働市場からの労働力という再生産性確保という永続的な企業成長に不可欠な要素になりつつあります。

これらに対応するために、産業医やキャリアコンサルタントを活用しながら、どのように働きやすい職場づくりを推進していけばよいのか知ることは、重要なことです。

☆人事戦略・採用・人事教育担当者にとっては、何をどのように取り組んだら優れた「人財」育成や確保できるの、成功例の実際が学べます。

☆大学の進路支援担当者は、学生に対するキャリアコンサルティングを丁寧に行うことへのモチベーションが高まり、その学生が就職後、メンタルヘルス不調になることを防止できるだけではなく、就労先に安定的に貢献する果実が得られることから、その母校の校名を高名なものに昇華しえます。

☆就職活動中の学生とその保護者においては、安心して働ける企業の選球眼が養えるだけではなく、適職をみつけることができます。



«   |   »