メンタル産業医:櫻澤博文の2018年以降のプロフィール
トップページ > メンタル産業医:櫻澤博文の2018年以降のプロフィール

メンタル産業医:櫻澤博文の2018年以降のプロフィール

 

名前 櫻澤博文(さくらざわ ひろふみ) Hirofumi SAKURAZAWA, MD,PhD,MPH
経歴と現職

1996年 産業医科大学医学部卒業後、2003年に労働安全衛生コンサルタント事務所設立。世界的コンサルタント企業にて「コンサルタントのコンサルタント」として「ストレス・マネジメント&ヘルスケア」システム(SHS)の基盤を錬成し健康管理に加え労務管理のできる産業医として展開開始。2013年、健幸(ウェルビーイング)経営支援型メンタル産業医の職能集団である合同会社パラゴン設立。

2017年までの仔細はこちらから。

2018年 厚生労働省主催「過労死等防止対策推進シンポジウム」和歌山会場にて講演
  健康経営優良法人(大規模法人部門) 認定支援を提供した企業、
  「健康経営度調査認定基準適合書」交付対象に。
2019年 三重県医師会 平成30年度産業医研修会 リフレッシュ研修
  「ストレスチェック高ストレス者への対応」講師

  第30回日本医学会総会 2019 中部 柱3-3-3
  開業医、勤務医、産業医の社会的使命と過重労働・ワークライフバランス 
  産業医の社会的使命と過重労働・ワークライフバランス シンポジスト

  厚生労働省主催「過労死等防止対策推進シンポジウム」福井会場にて講演
2020年 第93回日本産業衛生学会 で複数のシンポジウムにて座長とシンポジスト担当
 厚生労働省主催 過労死等防止対策推進シンポジウム 出典:厚生労働省 過労死をゼロにし、健康で充実して働きつづけることのできる社会へ

2021年 東京都医師会共催・第55回順天堂大学医師会産業医研修会「「メンタル産業医」が解説、予防訴訟時代の過労死等防止対策とは」講師

2022年 南山堂「治療」誌、時間軸に沿ったレジリエンス向上術(全12回)と筋トレ法(全14回)の2連載掲載

   「健康経営®」を掲げても未だ「人的資源管理」よろしく労働経済を消耗する経営ではなく、「人的資本経営」も資本では滅失すうことより、キャリアコンサルタントによる適正な適性に応じた「人的資産経営」こそが「健幸(ウェルビーイング)経営だと再定義。

   


    Training Journal誌が2022年7月号(通算513号)特集「心身を整える」にて「運動療法を効果的に高めるために」を掲載
   イシャチョク監修記事連載
   厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル向上コース  支援開始

2023年 日本経営合理化協会、労働調査会と相次いで当社代表による健幸(ウェルビーイング)経営を取り上げ始める。
  

                    現在に至る

公益活動
 
神奈川県スキー指導員会 賛助会員 2014年、正会員 2015~
The Science Advisory Board member  2015~
・日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部 幹事
Journal of Health Psychology reviewer 2017~
・The American Journal of Men’s Health (AJMH)  reviewer 2018~
・Journal of Occupational Health reviewer 2018~

講演・シンポジウム

[2018年]
・産業精神保健における課題と対策.自民党 あるべきメンタルヘルスを目指す勉強会 4月18日
・産業医療の実際.神奈川県鍼灸師会 平成30年度 第2回学術講習会 6月10日 
・産業医を取り巻く法的・実務上の課題.東京弁護士会医療過誤法部第4回部会 講師 7月27日
産業医が語る!こころの不調を予防する生活と働き方.かながわオルタナティブ協議会勉強会 講師 9月16日
厚生労働省主催 「過労死等防止対策推進シンポジウム」和歌山会場「ストレスチェック時代の働きやすい職場づくりのヒント」講師. 11月29日

[2019年]
・三重県医師会主催産業医研修会リフレッシュ研修 「ストレスチェック高ストレス者への対応」講師. 1月20日
・産業医の社会的使命と過重労働・ワークライフバランス.第30回日本医学会総会 2019中部 シンポジスト. 4月29日

・全国医書同業会第84回研修会「産業医がひも解く 中小企業のための働き方改革関連法対応とは」講師 6月9日
・第22回出版・印刷人の集い「メンタル産業医がひも解く 働き方改革関連法への対応」講師 東京都印刷工業組合 出版メディア協議会主催 11月5日
・厚生労働省主催 過労死等防止対策推進シンポジウム 福井会場.ストレスチェック時代の働きやすい職場づくりのヒント.11月18日



[2020年]
第93回日本産業衛生学会 シンポジウム13「令和時代の産業保健支援とは~恒常的人口減社会における産業保健支援のあり方~」座長・「隠れ介護支援と介護離職を防止するには」
第93回日本産業衛生学会総会 シンポジウム14「開業産業医(独立系産業医)のキャリア、苦悩と解決」座長・「開業産業医を支援するオープンイノベーション例とは」共に2020年4月から7月にかけてオンライン発信
・京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野 第15回同門会「Society5.0時代の健康支援とは」7月25日
厚生労働省主催 過労死等防止対策推進シンポジウム 熊本会場鹿児島会場.コロナ禍時代、リモートワークに伴う過労死予防のあり方.11月27日、12月4日
・International comparisons of social support in workplaces among aging societies.The APACPH 2020 Colombo Sri Lanka共同演者 12月(オンライン発信)

[2021年] 
第94回日本整形外科学会学術総会 シンポジウム52「若手整形外科医の育成 ―労働衛生の観点から―」共同演者 5月~7月
東京都医師会・順天堂大学医師会産業医研修会 「メンタル産業医」が解説、予防訴訟時代の過労死等防止対策とは 11月28日

[2022年]
(公社)日本鍼灸師会関東甲信越ブロック共催、神奈川県鍼灸師会令和4年度第2回学術講習会第1講座「就業者の心身の疾病構造と医療での貢献」10月16日
・第58回順天堂大学医師会産業医研修会「「メンタル産業医」が解説、予防訴訟時代の過労死等防止対策とは」11月20日
厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル向上コース 東京北とぴあ会場 11月25日
東京都 令和4年度 中小企業のための障害者雇用支援フェア「メンタル産業医が紹介 障がい者の就労支援について 〜ノーマライゼーションに向けて〜」11月29日


厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル向上コース 神奈川第二会場(万国橋会議場) 12月19日

[2023年]
厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル向上コース 埼玉建産連研修センター  1月13日
・東京しごと財団 令和4年度職層別研修「若手職員対象『社会経済事情研修』第4回(先進事例研究)」これからのキャリア形成に活かす 職場におけるストレスマネジメント&ヘルスケア 1月20日
厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル向上コース 静岡会場 01月24日
・日本経営合理化協会 2023年夏季第146回「全国経営者セミナー」《健幸健営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント. 7月21日


労働調査会 実務修得知識講座 《健幸健営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント. 7月27日
・厚生労働省委託事業 建設事業者のための雇用管理研修 コミュニケーションスキル等向上コース 9月14日前橋会場、9月25日・10月31日千代田区会場、11月9日静岡会場、12月21日港区会場

千葉安全教育センター「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」10月22日

[2024年]
・東京都医師会・葛飾区医師会産業医研修会.「メンタル産業医」が解説 予防訴訟時代の過労死等防止対策とは.2月3日
企業環境リスク解決機構 金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習 健康障害及びその予防措置に関する知識.3月15日

 

資格・学位

  • 医師免許(医籍第383534)
  • 労働衛生コンサルタント<労働安全衛生マネジメントシステム監査員、労働安全衛生マネジメントシステム(担当者)研修修了>
  • 日本産業衛生学認定専門医、同指導医
  • 産業医科大学認定 メンタルヘルスエキスパート産業医
  • 産業医科大学産業医学ディプロマ
  • 社会健康医学修士
  • 博士(医学)
  • 簿記3級
  • 神奈川県スキー連盟認定スキー指導員
  • 全日本スキー連盟1級
ひとこと 科学的根拠が明白かつ効果の高い産業医サービス提供を通じて、苦悩されている方や
その支援を担っている企業担当者様の心身双方の痛みを緩和していきたいと思います。
著書・論文等 著書

講演録



監修

 ・キャリアコンサルティングに活かせる働きやすい職場づくりのヒント.金剛出版2018(共著)

 

総説

 

原著論文   


キャッチコピー(
社会現象を風刺した作品:認知症レベルのオヤジギャグ以外)



掲載