健幸経営– category –
-
厚労省委託建設労働者雇用支援事業・雇用管理研修|2023年度もメンタル産業医が講師担当
厚生労働省委託 建設労働者雇用支援事業 雇用管理研修コミュニケーションスキル等向上コースに関して令和4年度に続いて令和5年度もメンタル産業医の命名者で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)代表の さくらざわ博文が講師を務めることになりまし... -
スポーツ庁事業 「スポーツエールカンパニー2024」の申請受付
失われた30年という呼び声がありますが、しかし、その間、企業は内部留保を手厚くしていることから、冨や資本は決して失われたわけではありません。失われたことは労働者という人的資産の価値を高める社内投資です。 人的資源を管理するという、消... -
人的資産投資で健幸経営|ユニバーサルデザイン実現例の紹介
ユニバーサルデザインという言葉が示すように、多様性ある社会において、多様性を持った労働者の就労を容易するために人間工学を応用した労働安全衛生や産業保健が、そしてその具体的支援として【作業管理】があります。それらの観点から鑑みるとし... -
健康経営㊻|2023年度キャリア形成・学び直し支援センター開設中
健康経営とは健康で幸せな健幸経営支援であってこその合同会社パラゴン(東京都港区)。2019年6月12日時点で紹介したのが「キャリア形成サポートセンター」。2023年度には「リスキリング」という概念も合流させての「キャリア形成・学び直し支援センター」... -
「名ばかり産業医」|厚生労働省:特別相談窓口設置
週刊ダイヤモンドに「名ばかり産業医の闇」特集が2022年1月早々に出て1年後、医療・介護・保育分野において、職業紹介の条件等についてのトラブル等について、厚生労働省が特別相談窓口を設けました。法令違反等が疑われる場合は相談を受け付けているとの... -
健幸経営産業医|週刊女性2023年8月8日号に登場
人的資産投資を通じた健幸経営の提唱者でメンタル産業医の命名者である合同会社パラゴン(東京都港区)代表の櫻澤博文監修記事が 週刊女性2023年8月8日号 「第81回今日から役立つ「ライフアップレポート」「スーッと寝入ってスカッと目覚める 酒粕発酵... -
健康経営産業医|第14次労働災害防止計画の安全面のポイント解説
さる2023年6月16日にワークピア横浜で令和5年度日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部定期総会が開催されました。 その中で 神奈川労働局安全課主席調査官と健康課課長から直々に特別講演会がありました。 その内容は順次、契約先の(安全)衛生委... -
人的資産価値を毀損させない健幸経営|製薬マネーデータベース 『YEN FOR DOCS』の紹介
鹿児島の五つ子ちゃんの主治医で知られる昇幹夫先生が、2013年5月に刊行された「うつを改善する食事力」(春陽堂書店)や、同じ昇先生が以下のように日本医事新報で、宜しくない食事がうつ病を招くのみならず、自死させてしまう元凶である現況があると2013... -
人的資産価値を高める健幸経営とは
30年前の1990年代、医師の給与は東証一部上場企業(当時)の社長並みと言われた時代がありました。それが2015年には教授の地位さえも下落していました。 医師への報酬は、今やプライム市場上場の正社員係長と変わらないレベルとの推測もあります。 過労死... -
人的資産投資で健幸経営|メンタル産業医が日本経営合理化協会で講演
2023年7月21日に日本経営合理化協会主催の夏季146回全国経営者セミナーでメンタル産業医命名者である合同会社パラゴン(東京都港区)代表の櫻澤博文が、『働きやすい職場づくりのヒント《健幸(ウェルビーイング)経営》』という題で9時15分より講演をしま...