「健康経営」の検索結果
-
メンタル産業医参画|健康経営に:「社員の能力を120%引き出す研修講師32選」販売開始
健康経営(ウェルビーイング経営)支援に長けた合同会社パラゴン(本社:東京都港区)代表社員で医師の櫻澤博文所属の「いきいき職場づくりに貢献する講師の会」が、共著『社員の能力を120%引き出す研修講師32選』を2023年10月20日(金)、株式会社PHPエ... -
健康経営産業医によるインフルエンザ対策2024|流行期入り
薬局サーベイランス日報を御覧ください。 2023年10月19日時点での推定患者数は、例えば2014/15シーズンに照らし合わせてみると、12月下旬の感染者数に相応することがわかります。 すなわち2023/24シーズンにおいては十分にインフルエンザは流行期入... -
健康経営㊻|2023年度キャリア形成・学び直し支援センター開設中
健康経営とは健康で幸せな健幸経営支援であってこその合同会社パラゴン(東京都港区)。2019年6月12日時点で紹介したのが「キャリア形成サポートセンター」。2023年度には「リスキリング」という概念も合流させての「キャリア形成・学び直し支援センター」... -
健康経営産業医|第14次労働災害防止計画の安全面のポイント解説
さる2023年6月16日にワークピア横浜で令和5年度日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部定期総会が開催されました。 その中で 神奈川労働局安全課主席調査官と健康課課長から直々に特別講演会がありました。 その内容は順次、契約先の(安全)衛生委... -
全国労働衛生週間|健康経営度調査を用いたうつ休職ゼロ組織の構築方法
健幸経営に向けたメンタル産業医として知られる合同会社パラゴン(東京都港区)の代表が過労死ゼロや自死ゼロ社会の到来を目標とした本願をかけたのは2003年のことでした。 支援くださった公衆衛生大学院時代の仲間との議論、グローバル企業のトップ5に入... -
産業医による健康経営㊵|3Pを損なう喫煙
健幸経営で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)が「人的資産」と定義している「人財」とは自ら未来に向かって挑戦し、世界のどこでも活躍できる人を示しています。それは憲法25条で国民が健康なのは生存権における最低限度の水準だと保障されているか... -
健康経営㊺|中長期なキャリア形成支援を産業医が解説
中長期なキャリア形成を支援するためのキャリアコンサルタント向け研修とは これまでもメンタル産業医命名者が創設した合同会社パラゴン(東京都港区)は、健康+幸福=健幸。健康経営だけでは不十分。健幸経営を目指すべきで、その幸福には職業的充実ぶり... -
メンタル産業医によるMBA②|健康経営®には毒多を避ける
飢饉のあった江戸時代の日本。当時でも食糧自給率は100%でした。 それが今や 肥料の3要素のうちのカリウムは、ロシアが輸出トップの2割を誇っていました。 原油問題も大切な課題ではありますが わが国の経済力からすると、穀物すらも購入に競り負けていく... -
メンタル産業医によるMBA①|健康経営®の推進で健幸経営
毎年こどもの日である5月5日に総務省統計局はその年の4月1日時点での15歳未満の人口推計値を発表しています。 2022年度は1465万人で、日本の歴史上、最多だった2980万人(1955年)比で49.2%と67年で半減! 総人口に占める子どもの割合は11.7%と前年比0.1... -
健康経営㊷|グローバル・コモンズへのキャリア形成支援
健康経営®においてもハラスメント対策が重要で、かつ人的資本がグローバル・コモンズ(公共財)と捉えられる今日、管理職による部下マネジメントにおいてもキャリア形成支援要素が必要であるとの要望が強まっています。なぜなら、部下のコーチングはおろか...