産業保健– category –
-
ストレスチェック その17|3か所登場の「医師」の違いについて
ストレスチェック制度(ストレスチェック及び面接指導)についての解説シリーズその17です。 図「ストレスチェック制度の流れ」に3か所出て来る「医師」の違いを解説します。 改正労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」の具体的な運用方法を定め... -
ストレスチェック その14|いわゆる「新型うつ」との関係
ストレスチェック制度(ストレスチェック及び面接指導)についての解説シリーズその14です。 ストレスチェック制度の抱える課題とプロ産業医による解決策②として「新型うつ」との関係をとらえます。 ストレスチェック制度においては、確かにプライバシー保... -
ストレスチェック その8|面接指導と医師が労働者に対して行うべき医学上の指導とは
ストレスチェック制度(ストレスチェック及び面接指導)」についての解説シリーズその8です。 ストレスチェック実施後の面接指導についてを解説致します。 ストレスチェックにおいてもプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン。そこの支援... -
「ジェンダー平等時代の個の力を活かす組織づくり」セミナーのご紹介
ジェンダー平等時代において、性差に関係なく、労働者一人ひとりの個性や能力、その指向するキャリアや労働観を活かす組織づくりが求められます。 これまで労働者数301名以上の規模を誇る事業者に対して適用されていた「女性活躍推進法」が2022年4月に改... -
「うつ予防3法 虎の巻: ストレスチェック実施後の対策はこれ!」紙版刊行
メンタル産業医の命名者が創設者だからメンタルヘルスに関する書籍出版社でもある合同会社パラゴン(東京都港区)。 その出版4冊目の「うつ予防3法 虎の巻: ストレスチェック実施後の対策はこれ!」がアマゾンジャパンの協力により ペーパーバックとして... -
メンタル産業医による「ストレスチェック」制度対応|長時間労働対策の紹介
ストレスチェック制度の活用にて健康経営を担うメンタル産業医のプロフェッショナル産業医集団として知られる合同会社パラゴン(東京都港区)が、過重労働による健康への悪影響を解説します。 過重労働の影響には致死性不整脈や急性心筋梗塞、脳血管疾患に... -
健幸康経営支援産業医によるストレスチェック制度|その6 方針の表明と衛生委員会での審議内容
メンタル産業医命名者が創設した合同会社パラゴン(東京都港区)が、ストレスチェック制度の実施にて健康経営を推進することの容易化方法を紹介している当シリーズ。 2015年12月から施行された当初は、参入する悪徳業者の売り込みに対する熱量も多かったか... -
健康経営支援産業医によるストレスチェック制度|その5 実施前の事前準備
2015年12月から事業者に対して実施義務が課せられたストレスチェック制度。 その構築と全般的実施にて健康経営優良法人認定まで導く合同会社パラゴン(東京都港区)が解説するシリーズその5です。 ストレスチェック実施前に準備すべきことを、実施フローに... -
健康経営からみた漢方|臓器チェック結果から推奨される食材が判るサイトの紹介
今回は、体調の不安定さを漢方で区分すると、どの臓器に理由があるのか? あるとしたら、どう対処したら良いのかがわかるサイトを紹介します。 以下の5種類に区分されます。 「肝木タイプ」 「心火タイプ」 「脾土タイプ」 「肺金タイプ」 「腎水タイプ」... -
メンタル産業医ドクター櫻澤のヘルシーコラム|「あざみ野STYLE vol.46」に掲載
健康経営に長けたメンタル産業医で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)代表の櫻澤博文執筆 『メンタル産業医 ドクター櫻澤のヘルシーコラム いつもこころにうるおいを! ストレスケアで関心が高まる栄養素「GABA」とは?」が以下に掲載されました...