産業保健– category –
-
「名ばかり産業医」⑧|新たな化学物質管理と産業医の役割
リスクアセスメント実施義務制定の背景 2014年のことですから、2024年現在の今からすると10年前の6月に労働安全衛生法が改正されました。 具体的には、640種類の有危険有害性&安全データーシート(SDS)交付対象化学物質(「通知対象物」)に対してリスク... -
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者限定技能講習|新たな化学物質規制改正を踏まえ メンタル産業医が講師
日本産業技能教習協会のご高配にて、酸素欠乏危険作業主任者及び酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習の講師を、当社代表である櫻澤博文はここにある日程のうち2024年4月3日を筆頭に今後月に1~2回の頻度で、担当することになりました。 講習のうち... -
金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習|新たな化学物質規制改正を踏まえメンタル産業医が講師
2020年4月に労働安全衛生法施行令等の関係法令が改正され、溶接ヒュームが特定化学物質として追加されました。 この溶接ヒュームを取り扱う作業である金属アーク溶接等作業においては、呼吸用保護具の使用や特殊健診の受診などに加え、特定化学物質及び四... -
時限措置「第5期風しん定期予防接種」の2025年3月末延長について
「第5期風しん定期予防接種」という、風しんの定期接種をうける機会を与えられなかった1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日までの間に生まれた男性に対して、抗体検査と抗体がない場合には風しんワクチンを2025年3月末までに接種できると... -
皮膚障害等防止用保護具の選定基準等に係るマニュアル(第1版)|新たな化学物質規制改正を踏まえメンタル産業医が紹介
皮膚障害等防止用保護具の選定基準等に係るマニュアル(第1版 令和6年2月)が公開されました。 概略がわかるリーフレットはこちら 関係情報:皮膚等障害化学物質及び特別規則に基づく不浸透性の保護具等の使用義務物質リスト EXCEL版 同 PDF版 関係... -
CREATE-SIMPLE version3.0が公開|新たな化学物質規制改正を踏まえメンタル産業医が紹介
2014年6月にSDS交付対象化学物質に対するリスクアセスメント(RA)の実施が義務化された後、公開されたのがCREATE-SIMPLEです。 CREATE-SIMPLEのv3.0が公開されました。 あの、「濃度基準値」(2024年4月1日より施行)へ対応しています!。 また、... -
メンタル産業医による新たな化学物質規制 解説|東京都医師会・葛飾区医師会産業医研修会講師実施報告として
東京都医師会が主催で、葛飾区医師会が協力団体を務める東京都医師会・葛飾区医師会産業医研修会が2024年2月3日に葛飾区医師会館で開催されました。 研修内容は以下でした。 ①「労働安全衛生規則等の一部改正について」中央労働災害防止協会 労働衛生調査... -
元気があれば何でも出来る|メンタル産業医 2024
メンタル産業医の命名者創設の合同会社パラゴン(東京都港区)とメンタル産業医との契約や健幸経営(ウェルビーイング経営)支援型産業医、または労働衛生コンサルタントとしての契約を締結する企業や事業所は、元からメンタルヘルスとはどうあるべきか、... -
2024年の年始ご挨拶として「ブログみる」紹介|メンタル産業医発「協働」社会の到来に向け
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年もご厚誼のほど、よろしくお願い申しあげます。 2024年早々、大変な事ばかりの毎日が続いています。 予見性に基づく結果回避という概念で捉えるならば、防災士の有資格者が、市民の間... -
メンタル産業医の分析|転倒死:49%も増加割合悪化中 対全死亡比
2021年07月25日に令和2年人口動態統計(確定数)(以下「死亡統計」)から2020年に日本では9,581人もが転倒・転落・墜落を死因としていた(以下「転倒死」)ことを伝えてから2年が経過しました。 参考URL:「アクティブ体操®」をメンタル産業医が紹介|転倒...