産業保健– category –
-
メンタル産業医による発達障がい支援の最高機関:株式会社Kaien見学記&2021年最新支援ラインナップ(18/10/25)
具体的な発達障がい者支援とは 共感や共聴、生育歴への理解といった古典的なケアは、一義的には不要との意見を見つける機会がありました。 なぜなら、発達障がい者に必要なのは情報の整理だからとのこと。 具体的にはその人の周囲から入ってくる視... -
メンタル産業医が紹介|11月は「過労死等防止啓発月間」
2018年10月19日に厚生労働省より、11月が「過労死等防止啓発月間」と定められていて、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組が行なわれることのプレスリリースが発信されました。 「過労死等防止啓発月間」は「過労死等防止対策推進... -
メンタル産業医命名者執筆|改訂版「メンタル不調者と支援者のための 休職・復職ガイドブック」販売中
復職支援対応に長けたメンタル産業医集団である合同会社パラゴン(東京都港区、代表社員:櫻澤博文)は、「メンタル不調者と支援者のための 休職・復職ガイドブック」の改訂版を、全国労働衛生週間初日である2018年10月1日から発売しております。 ... -
メンタル産業医命名者が解説|年次有給休暇とその時季指定について
メンタル産業医の命名者が創設した健康経営に長けたプロフェッショナル産業医として知られる合同会社パラゴン(東京都港区)が年次有給休暇の時季指定について解説します。 1.年次有給休暇とは 最初に、誰に与えないといけないのかをおさえましょう。そ... -
産業医による風疹対策情報の解説2018
メンタル産業医はメンタルの専門家で終わるのではなく公衆衛生や防疫の基本である疫学に基づいた感染症対策に長けてこそプロフェッショナル産業医と名乗れるものと提唱しているのが合同会社パラゴン(東京都港区)。 その合同会社パラゴンが、2018... -
メンタル産業医命名者が解説|世界自殺予防デーと2018年度の取組みの紹介
毎年9月10日は世界自殺予防デーです。わが国はその9月10日から16日までの一週間を「自殺予防週間」と定め、厚生労働省は、国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発するために、「支援情報検索サイト」を介した情報の周知を図ると共に、 「ここ... -
「ビジネスガイド」誌、プロフェッショナル産業医提唱者監修「働きやすい職場づくりのヒント」を取り上げる(18/09/10)
「ビジネスガイド」誌2018年10月号 が114ページの書籍紹介コーナーにて、プロフェッショナル産業医の提唱者として知られる合同会社パラゴン(東京都港区)代表社員 櫻澤博文監修の「キャリアコンサルティングに活かせる 働きやすい職場づくりのヒント」... -
ストレスチェック56|’17年度SC集団分析実施率―未実施事業者63%!― (18/8/28)
2018年9月1日から 「こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革」をスローガンとする平成30年度全国労働衛生週間準備月間が始まる中、ストレスチェックを活用した健康経営支援に長けた産業医集団で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)は同... -
メンタル産業医による健康経営⑧|経済産業省による健康経営度調査実施結果報告
経済産業省は「健康経営銘柄」や「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の選定に向け健康経営度調査を、毎年実施しています。その背景を踏まえ、どのようにしたら選定されるのかを、健康経営に長けたプロフェッショナル産業医提唱者で知られる合同会社パ... -
メンタル産業医命名者が支援|遺言時医師立会支援センターの紹介(18/08/26)
2018年8月26日の日本経済新聞朝刊一面トップに、わが国における2030年の認知症罹患者数は総人口の7%である830万人に達し、それらが保有する金融資産は、家計金融資産全体の1割に相当する215兆円に達すると第一生命経済研究所の試算が報じられていました。...