産業保健– category –
-
産業医が紹介|自分で治せる良性発作性頭位性めまい症
メンタル産業医の命名者が創設した合同会社パラゴン(東京都港区)が産業医として契約している契約先には、日々、いろいろな相談が寄せられます。今回 その産業医先のうち、寝るとめまいがするということで苦悩している方からの相談に対応した際の方法は... -
産業医によるコロナ禍検証|世界初確認は2020年1月10日
合同会社パラゴンの代表医師は2003年のSARS流行時、渡航自粛地域だったトロントを通過したことから国内で唯一、産業医から自宅隔離措置を講じられた経験を持ちます。 健幸(ウェルビーイング)経営支援型産業医を標ぼうする当社は発足以来、メンタルヘルス... -
産業医が解説|働き方改革関連法施行5か月後、残業減未達企業65.5%、従業員還元企業は4.8%のみ
【はじめに】 2019年4月より働き方改革関連法が施行されました。その5か月後の9月上旬に、国内主要企業を対象に働き方改革関連法の施行による労働環境に関する調査結果(回答数145社)が2019年12月31日の日経新聞朝刊に開示されていました。 題名は「働き... -
ゲーム依存症治療や発達障がい者支援に長けた児童思春期精神科医を産業医が紹介
産業医が毎日のように遭遇する、最近のメンタルヘルス(産業精神保健)領域での最たる話題は、発達障がい者対応です。 メンタル産業医で知られる合同会社パラゴンの産業医契約先では日々、発達面での特性があるのではないかと企業側が疑っている労働者との... -
健康経営に向けメンタル産業医が「メタボリッ苦ドミノ」を踏まえた糖尿病対策を解説
0.メタボリッ苦ドミノとは いわゆるメタボ健診・・・特定保健診査や特定保健指導で、「メタボリックドミノ」をご覧になったこと、ありませんでしょうか。そのうち「ク」は「苦」だと提唱したのがメンタル産業医の命名者こと合同会社パラゴン(東京都港区... -
健康経営⑯|優良法人認定が容易化されるチェックシートを産業医が紹介
2020年4月1日から中小企業においても労働時間に上限が設定されました。大企業含め派遣労働者への不合理な待遇差の禁止といった働き方改革関連法がいよいよ本格的に適応されています。 「健康経営優良法人」認定取得支援を筆頭に、働き方改革関連法対応に長... -
メンタル産業医ドクター櫻澤のヘルシーコラム|「あざみ野STYLEvol.40」に掲載
健康経営に長けたメンタル産業医で知られる合同会社パラゴン(東京都港区)代表の櫻澤博文の書いた 『産業医Dr.櫻澤のヘルシーコラム いつもこころにうるおいを! メンタルヘルスのコツは、「だろう」ではなく「かもしれない」と考える』が、「あざみ野S... -
メンタル産業医推奨|40代以降のキャリア支援は「内的キャリア」志向で
企業の生産性向上には、キャリアの危機を迎えたり、体力が落ちることからもその職業能力の成長に中だるみが生じがちな40代~60代のミドル・シニアに対するキャリアコンサルタントによる職業能力賦活化支援が必要です。働き方改革関連法対応支援を通じた健... -
「労働新聞」|メンタル産業医命名者の働き方改革対応講演を報道(19/11/20)
人事・労務・経営、安全衛生の情報発信で時代をリードする「労働新聞」が、2019年11月5日開催の東京都印刷工業組合出版メディア協議会主催 「第22回出版・印刷人の集い」でのプロフェッショナル産業医で知られる合同会社パラゴン代表による「メンタル産業... -
メンタル産業医の講演報道|2019年度過労死等防止対策推進シンポ
日本において近年、過労死や過労自死(自殺)(以下、過労死等)が多発し大きな社会問題となっています。何しろ過労死等は、死に至ってしまった本人はもとより、その遺族又は家族のみならず社会にとっても大 きな損失です。そこで過労死等の予防や調査研究...