産業保健– category –
-
メンタル産業医による「自殺予防週間」の解説(19/09/10)
9月10日は世界自殺予防デーです。わが国はその日から16日までの一週間を「自殺予防週間」と定めています。 2019年の場合その世界自殺予防デー全日の9月9日にはは台風15号が襲来していました。その影響を避けようと公共交通機関が計画運休をはかる中、無理... -
東京産業保健総合支援センター発行「労働衛生ハンドブック(令和元年版)」内容をメンタル産業医が紹介
東京産業保健総合支援センター作成の「労働衛生ハンドブック令和元年版」電子版を以下からダウンロードできるようにしたページです。 出典:令和元年度版労働衛生のハンドブック 「労働衛生のしおり」が衛生管理者やメンタル産業医にとっての字引としたら... -
「日本健康会議2019」動画をメンタル産業医命名者が紹介
健康経営優良法人や健康経営優良銘柄指定を目指す企業やその支援をする産業医にとって、過去、モデルとされた事業体の実施内容を学ぶことは大切なことです。そこで2019年8月23日に東京都千代田区のイイノホールで行われた「日本健康会議2019」の模様を紹介... -
健康経営⑭|「健康経営度調査」を健康経営に長けた産業医が解説
経済産業省による「健康経営度調査」とは、法人の健康経営の取組状況と経年での変化を分析することを目的として実施している調査で、 経済産業省と東京証券取引所が共同で実施する「健康経営銘柄」選定や「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定時に... -
健康経営の基本:改正労働施策総合推進法について|メンタル産業医が解説
厚生労働省による改正「労働施策総合推進法」に関するリーフレットを紹介します。 出典:厚生労働省.パワーハラスメント対策が事業主の義務となります~セクハラ等の防止対策も強化されます~ 改正「労働施策総合推進法」(2019年6月5日)の施行... -
中小企業における両立支援事例を産業医が情報提供
健康経営優良法人認定支援も可能なメンタル産業医の命名者が創設したことで知られる合同会社パラゴン代表が、「これは!」と感じた有益な情報をセレクトしたので提供致します。 ◆出典:労働政策フォーラム~治療と仕事の両立支援.株式会社松下産業... -
メンタル産業医が取り上げるこの1本!めぐろ区報「特集 認知症に寄り添う」
竹内弘道様が代表を務めるNPO法人「Dカフェnet」の御活動が東京都目黒区が発行している「めぐろ区報」の7月25号「特集 認知症に寄り添う 認知症の一番の薬は、みんなが優しく穏やかに暮らすこと」にて紹介されました。 竹内様は、メンタル産業医の命... -
健康経営|「運輸ヘルスケアナビシステム®」を産業医が紹介
「運輸ヘルスケアナビシステム®」とは、全日本トラック協会(東京都新宿区)が、定期健康診断の事後措置の徹底を図る支援の一環として2017年に構築したトラック事業者に特化した健康支援システムです。 出典:全日本トラック協会.運輸ヘルスケアナビシス... -
健幸経営に向けて産業医が紹介|ノーリフト・ノーリフティングとは
「ノーリフト・ノーリフティング(抱えない/持ち上げない介助方法)」とは、医療機関や福祉施設で働く医療・介護者の身体的な負担を軽減し、安全で安心な職場づくりを支援する腰痛予防対策マネジメントツールです。労働者がイキイキと前向きに仕事に取り... -
健康経営⑬|「産業保健と看護」誌にメンタル産業医命名者による健康経営 記事複数掲載
「産業保健と看護」2019年4号(メディカ出版)が「人事労務×産業看護職のコラボでもう一歩ふみ出す! 健康経営 社員を巻き込むNEXTステップ」という特集を組んだ際、健康経営に長けたメンタル産業医の命名者である合同会社パラゴン(東京都港区)創設者に...